8月神戸MG ダイジェスト市場レビュー!

皆様、本日は戦略MG研修、お楽しみ配信のお届けです。
今回は、先日8/23.24に開催いたしました神戸MG研修の経営実績表と2日間の市場レビューをお届けします。
~1dayトピック~
2025年8月の神戸合宿は5卓での開催。
今回は、普段西研MGを経験されている方も多数ご参加いただきました!🙌
いつもと違うルールのところもあり、詳しくご質問もいただきながら、ルール説明を終え
いよいよ第2期、初回のゲーム開始です。
【第2期、人件費が支払いできず!3社が不渡りに】
株式会社ズッキーニ、なか商事、タケクニスポーツが2期の期末経費が払えず、現金マイナスに(T^T)
期末経費が複雑なEC版MG研修ならではの洗礼を受ける形でのスタートになりました。
【第2期、株式会社丸儲け、無欲川西が躍進】
ベテラン社長が経営する、株式会社丸儲けがけん引する市場で、2期参入ながらも株式会社無欲川西がPQ756と躍進。
EC版MGの市場感覚をいち早く掴んだ様子でした👍
【第3期、レッドオーシャンとブルーオーシャンが発生!】
1日目後半の3期目は、テーブルごとに様子の違う展開に。
早い段階で自分が欲しいポジションに狙いを定め、独占販売の機会を掴んでいく市場もあれば、全社同時に入札するような厳しい価格競争に見舞われる市場も。貴重なA商品をP23で販売してしまい、がっくりと肩を落とす社長さんの姿が印象的でした。
【第3期、資金ショートで株式会社ズッキーニ、タケクニスポーツが倒産!】
2期に資金繰りでトラブルを抱えてしまった社長さんは3期も厳しい展開が続きます。
資金繰りに追われているうちに攻めのアクションが打てず、売上が伸び悩んでしまいます。
数字の不安が普段はしないようなミスをしてしまいます。何とかこの期の期末経費を乗り切ったかに見えた株式会社ズッキーニでしたが、痛恨の現金転記ミスが発生。期中で現金がマイナスのため、あえなく倒産となってしまいました。
変化の早い市場では、こういった倒産も起きてきてしまいますね💦
【第3期、市場成長率200%オーバーが3か所!】
1日目のA、C、D卓の3卓が昨年対比200%以上の成長を見せます。
その中でもA卓は全企業が黒字の好成績。市場総流通量3560ながらも全社が固定費を抑えた堅実な経営手腕を発揮しておりました。
株式会社ハッピーがベテラン市場に参入にチャレンジ!大きな市場とライバルに飛び込みます。
【第3期、株式会社丸儲けが1日目の最大PQ3100を達成】
40期(55期ルール)を迎えた株式会社丸儲けがPQ3100を記録。
営業利益226を達成。マーケットシェア42.1%!強者のポジションを確立します。
※株式会社丸儲けは1日参加のため、ここで今回のゲームは終了
2番手は4期(14期ルール)の株式会社3度目の正直がPQ1690、マーケットシェア41.5%!
営業利益208で債務超過の脱却に成功します。
3番手は23期の株式会社バロニーがPQ1585、マーケットシェア21.6%!営業利益98、純資産344。
~2dayトピック~
2dayは資産状況と1日目2期のPQから席替えを実施。前の日と市場のメンバーは、がらりと変わります。
1日目の経験を踏まえて、各自が経営計画と入念な準備をして2日目の経営スタートです。
【第4期、2社が出直し企業】
タケクニスポーツは株式会社ねこや、ズッキーニは株式会社パプリカとして出直し再起業。
2期から再起を図ります。
【第4期、各テーブルのトピックス】
前日のチャレンジで大きな市場へのチャレンジに成功した、株式会社ハッピーが3期PQ923、経常利益139と流れに乗るとB卓に市場変更した4期でも好調をキープ。4期PQ1146、経常利益190、マーケットシェア32.7%と強者の入口に立ちます。
C卓は株式会社越後屋がPQ890でトップに立ち、経常利益161と前日に続き2期連続の黒字。
D卓は着実な商品戦略を練った企業が目立った印象。什器を買い足した株式会社カサヤがPQ998、B商品に特化を図った株式会社coffeelatteがPQ916、株式会社funボードゲームスがPQ796と続き、4社黒字と5期に向けて弾みをつけます。
E卓は、株式会社キログラムがPQ875、卓で唯一の経常利益73、マーケットシェア36.2%と躍進します。債務超過に陥った社長さんは資金繰りで商品が仕入れできず、難しい舵取りが続きますが、なんとか4期を乗り越え5期に再期を図ります。
注目のA卓に参入した、株式会社PAGラボと株式会社NBHはそれぞれPQ1138、PQ953と躍進。前年1.5倍近いPQアップを果たしますが、C商品に特化した株式会社3度目の正直がPQ2113、経常利益520と利益を大きく伸ばし純資産462とトップに躍り出ました。
【最終決戦の第5期】
トップ経営者を賭けた最終第5期ですが、スタート早々にE卓で事件が!
苦しい資金繰りの中、C商品に活路を狙っていた株式会社Confortableですが、採用難に苦慮している間に倉庫火災が発生🔥🔥
商品火災によって、資金源を失ってしまいます。
C卓、ギリギリの資金繰りで耐えていた株式会社花と器もマーケティングに割く社長のリソースを確保できず、売上にブレーキが掛かってしまい、期末経費が払えず無念の不渡りとなってしまいます。
B卓は、株式会社ねむり~が本業で磨いた巧みな値決めで商品を販売しますが、株式会社ハッピーがアルバイトと正社員の大量採用で大規模経営に移行。物量で圧倒し、PQ1724と大きく躍進。
D卓では、4期での成功体験で投資を加速させたfunボードゲームスがPQ1673、営業利益569と純資産を大幅に伸ばし、一気にトップ争いへ食い込みます。
最終A卓は、各社善戦しつつも経営トップを全員が狙う激しいシェア取り争い。
各社PQを伸ばしますが、C商品で完全に掌握した株式会社3度目の正直がPQ2591、強者の戦略を駆使して、市場の支配権を譲りません。💥
最終成績は果たして...
というわけで、2日間続いた逆転劇。神戸MGの経営成績は以下の通りとなりました。
👑【優秀経営・表彰】👑
自己資本部門
1位:3度目の正直 自己資本946 (倒産なし、経験者)
2位:ハッピー 自己資本679 (倒産なし、初回)
3位:funボードゲームス 自己資本545 (倒産なし、初回)
4位:PAGラボ 自己資本531 (倒産なし、初回)
5位:バロニー 自己資本527 (倒産なし、経験者)
最優秀経営賞:ハッピー
というわけで、2日間の逆転劇の結果、TOP5は上記の5社となりました。
経営計画で、V字回復を果たし、そこからさらに投資を加速させた企業が名を連ねた印象です。
今回は、厳正な最終決戦の結果、初回参加ながらチャレンジと投資を行った、株式会社ハッピーが最優秀経営賞に輝きました👏
次回開催予定の高知は9/27.28に高知県安芸市で開催!
経験者も複数参加が予想されますが、バロニーは神戸での勢いをどう繋げるのか...!?
また、神戸開催早くもリピートのご用命を頂いており、早ければ今年の10月、11月に開催される可能性あり!
開催日程が決まり次第、公式LINE💬にてお知らせいたします!
以上、神戸MGダイジェストをお届けしました!✨
ご参加ならびにご縁をいただいた皆様、会場手配ならびにサポート頂いた皆様に重ねて御礼申し上げます!!
次回は、安芸MGのダイジェストをお届けします!